PROMOTION FILM
中四国の
フロンティアデザイナー、
ゆかいな仲間たち

本大会の企画・運営を支える中国・四国地方の実行委員の先生方、9県の先生方による
手作りPR動画、各県からのメッセージ、実行委員の紹介を掲載していますので、各県の動画をご覧ください。
手作りPR動画、各県からのメッセージ、実行委員の紹介を掲載していますので、各県の動画をご覧ください。
鳥取県PR動画

井上 和興 先生 (24期)

懸樋 英一 先生 (26期)

三原 周 先生 (39期)
×
島根県PR動画
コメント
こんにちは、島根県から参加します。
海と山に囲まれたこの土地では、人と人とのつながりをとても大切にしています。
医療の現場でもそれは同じ。
顔の見える関係のなかで、患者さん一人ひとりの暮らしに寄り添う医療を日々心がけています。
小さな地域だからこそ見えてくること、大きな病院では得がたい学びや温かさがあります。
今回の学会が、そんな私たちの思いや経験を分かち合い、全国の皆さまと新しいつながりをつくる場になればうれしいです。
島根の仲間たちとともに、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
海と山に囲まれたこの土地では、人と人とのつながりをとても大切にしています。
医療の現場でもそれは同じ。
顔の見える関係のなかで、患者さん一人ひとりの暮らしに寄り添う医療を日々心がけています。
小さな地域だからこそ見えてくること、大きな病院では得がたい学びや温かさがあります。
今回の学会が、そんな私たちの思いや経験を分かち合い、全国の皆さまと新しいつながりをつくる場になればうれしいです。
島根の仲間たちとともに、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

中村 嗣 先生 (11期)

白石 裕子 先生 (17期)

塚本 織恵 先生 (22期)

藤原 朋子 先生 (47期)
×
岡山県PR動画
コメント
「晴れの国」岡山県は、年間を通して温暖で降水量が少なく、フルーツ栽培が盛んな自然豊かな場所です。
特に桃やマスカットは全国的に有名で、その美味しさは格別。
歴史好きには、日本三名園の一つである岡山後楽園や、漆黒の威容を誇る岡山城がおすすめです。
倉敷市には、白壁の町並みが美しい倉敷美観地区があり、情緒あふれる風景を楽しめます。
瀬戸内海の多島美を望む瀬戸大橋の景観も圧巻です。
他にも、日本三大奇祭の一つに数えられる西大寺会陽や、国産ジーンズ発祥の地である児島のジーンズストリート、そして日本六古窯の一つ備前焼もあります。
県中北部には雄大な吉備高原、中国山地が広がり、各所で温泉やスキーなどさまざまな自然を楽しめます。
そんな歴史や文化、自然、そして温かい住民に恵まれた岡山県で、私たち地域医療振興協会岡山支部のメンバーは働いています。
魅力あふれる吉備の国に、ぜひ一度遊びにおいでんせぇ!
特に桃やマスカットは全国的に有名で、その美味しさは格別。
歴史好きには、日本三名園の一つである岡山後楽園や、漆黒の威容を誇る岡山城がおすすめです。
倉敷市には、白壁の町並みが美しい倉敷美観地区があり、情緒あふれる風景を楽しめます。
瀬戸内海の多島美を望む瀬戸大橋の景観も圧巻です。
他にも、日本三大奇祭の一つに数えられる西大寺会陽や、国産ジーンズ発祥の地である児島のジーンズストリート、そして日本六古窯の一つ備前焼もあります。
県中北部には雄大な吉備高原、中国山地が広がり、各所で温泉やスキーなどさまざまな自然を楽しめます。
そんな歴史や文化、自然、そして温かい住民に恵まれた岡山県で、私たち地域医療振興協会岡山支部のメンバーは働いています。
魅力あふれる吉備の国に、ぜひ一度遊びにおいでんせぇ!

大重 和樹 先生 (32期)

藤原 洋平 先生 (33期)

谷本 尚吾 先生 (38期)

赤澤 英将 先生 (43期)

黒瀬 颯太 先生 (43期)
×
広島県PR動画
コメント
広島県は、瀬戸内海の穏やかな海と中国山地の豊かな森に囲まれた、自然環境に恵まれた地域です。
牡蠣・穴子・レモン・お好み焼きなどの美味しい食文化も自慢の一つです。
宮島・厳島神社や平和記念資料館、鞆の浦といった有名な観光地も数多く存在しています。
医療資源の少ない中山間地域も多く存在し、自治医科大学の卒業生が地域医療の最前線で活躍しています。
広島の地域医療を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。
牡蠣・穴子・レモン・お好み焼きなどの美味しい食文化も自慢の一つです。
宮島・厳島神社や平和記念資料館、鞆の浦といった有名な観光地も数多く存在しています。
医療資源の少ない中山間地域も多く存在し、自治医科大学の卒業生が地域医療の最前線で活躍しています。
広島の地域医療を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。

古川 正愛 先生 (24期)

橋本 直樹 先生 (39期)

山本 涼太郎 先生 (41期)
×
山口県PR動画
コメント
日本でも有数の中山間地域を抱え、高齢化率全国第3位という現実に直面する山口県。
ここには、地域医療の最前線で「総合診療医」が真に力を発揮できるフィールドがあります。
長州総合診療プログラムは「日本のへき地・地域医療を現在から将来を見据え、地域社会に貢献できる医師を目指す」という志のもと、山口県立総合医療センターを基幹病院として、県内9つのへき地医療機関と連携。
日々の診療の中で、リアルで濃密な実践的研修を行います。
さらに、総合診療専門医の取得後も、家庭医療専門医・在宅医療専門医など、生涯にわたって成長できる環境を用意。
メンター制度、毎週のオンライン振り返り、24時間体制のホットラインなど、あなたを支える仕組みも整備しています。
また、山口県は地域医療振興協会の会員数も多く、学生実習や様々な支部事業を通じて、へき地・地域医療を盛り上げています。
山口という「リアルな地域」で、あなたの医師としての可能性を広げてみませんか?私たちは、地域に寄り添い、共に歩む新たな仲間を心から待っています。
ここには、地域医療の最前線で「総合診療医」が真に力を発揮できるフィールドがあります。
長州総合診療プログラムは「日本のへき地・地域医療を現在から将来を見据え、地域社会に貢献できる医師を目指す」という志のもと、山口県立総合医療センターを基幹病院として、県内9つのへき地医療機関と連携。
日々の診療の中で、リアルで濃密な実践的研修を行います。
さらに、総合診療専門医の取得後も、家庭医療専門医・在宅医療専門医など、生涯にわたって成長できる環境を用意。
メンター制度、毎週のオンライン振り返り、24時間体制のホットラインなど、あなたを支える仕組みも整備しています。
また、山口県は地域医療振興協会の会員数も多く、学生実習や様々な支部事業を通じて、へき地・地域医療を盛り上げています。
山口という「リアルな地域」で、あなたの医師としての可能性を広げてみませんか?私たちは、地域に寄り添い、共に歩む新たな仲間を心から待っています。

原田 昌範 先生 (23期)

中嶋 裕 先生 (25期)

村井 達哉 先生 (39期)
×
徳島県PR動画
コメント
徳島の自然に囲まれた診療所や中核病院には、地域の暮らしと共にある医療の姿があります。
一人ひとりの生活やストーリーと向き合う中にこそ、医療の原点があると感じます。
若い医学生や医師たちがこの地での経験を経て、誰かの役に立つ喜びを知ってくれることが、何よりの希望です。
我々はここで、小さな工夫やつながりを重ねながら、これからの地域医療の形を少しずつデザインしていきたいと思っています。
未来へと拓かれる道は、今も目の前にあり続いています。
一人ひとりの生活やストーリーと向き合う中にこそ、医療の原点があると感じます。
若い医学生や医師たちがこの地での経験を経て、誰かの役に立つ喜びを知ってくれることが、何よりの希望です。
我々はここで、小さな工夫やつながりを重ねながら、これからの地域医療の形を少しずつデザインしていきたいと思っています。
未来へと拓かれる道は、今も目の前にあり続いています。

藤原 真治 先生 (19期)

川下 陽一郎 先生 (27期)

幸田 朋也 先生 (33期)
×
香川県PR動画
コメント
香川県は、四国の北東部に位置し、全国で一番小さい県です。
瀬戸内海、讃岐山脈などの自然が多いです。温暖で、雨が少なく、瀬戸内の気候に恵まれています。
香川県と言えば、やっぱり、「うどん」です。香り豊かな、いりこだしを使った、腰の強いうどんは、全国に有名です。
コンビニより、うどん屋さんの方が多いと言われています。そうめん、骨付き鶏、オリーブ、オリーブハマチ、醤油豆などのグルメもあります。
観光地としては、瀬戸内に浮かぶ島々、133の島があり、有人の島は、日本で5番目に多く、観光者、移住者にも人気があります。
今年は、「瀬戸内国際芸術祭2025」が開催されています。島を舞台に、世界各国から集まった、アーチストがアート作品を展示しています。
是非、遊びに来て下さい。天空の鏡となり、夕日が絶景な「父母ヶ浜」、特別名勝の「栗林公園」などもあります。
香川県の自治医大の卒業生は、この愛する香川県を、診療所、中小の病院、研修指定病院などで、日々、香川県の地域医療に貢献するよう、勤務しています。
瀬戸内海、讃岐山脈などの自然が多いです。温暖で、雨が少なく、瀬戸内の気候に恵まれています。
香川県と言えば、やっぱり、「うどん」です。香り豊かな、いりこだしを使った、腰の強いうどんは、全国に有名です。
コンビニより、うどん屋さんの方が多いと言われています。そうめん、骨付き鶏、オリーブ、オリーブハマチ、醤油豆などのグルメもあります。
観光地としては、瀬戸内に浮かぶ島々、133の島があり、有人の島は、日本で5番目に多く、観光者、移住者にも人気があります。
今年は、「瀬戸内国際芸術祭2025」が開催されています。島を舞台に、世界各国から集まった、アーチストがアート作品を展示しています。
是非、遊びに来て下さい。天空の鏡となり、夕日が絶景な「父母ヶ浜」、特別名勝の「栗林公園」などもあります。
香川県の自治医大の卒業生は、この愛する香川県を、診療所、中小の病院、研修指定病院などで、日々、香川県の地域医療に貢献するよう、勤務しています。

新鞍 誠 先生 (9期)

南木 伸基 先生 (15期)

山本 智美 先生 (33期)

吉田 里沙子 先生 (34期)
×
愛媛県PR動画
コメント
愛媛県は四国の北西に位置し、日本一細長い佐田岬半島を境に、瀬戸内海とリアス式海岸をもつ宇和海に囲まれた地域であり、穏やかな気候に恵まれ、住みやすい県と言われています。
県庁所在地である松山市とそれ以外の地域で医療資源の分布に偏りがあり、専門的な治療が必要な場合アクセスが難しい場合があります。
特に南予地域は人口減少が加速しており、さらに医療資源も少ない地域であり、自治医科大学の卒業生が数多く勤務し、地域医療を担っています。
観光としては、サイクリングで有名なしまなみ海道をはじめ、女子一人旅ランキング3年連続1位の道後温泉や松山城、坊っちゃん列車などがあります。
是非一度足を運んでみて下さい。
県庁所在地である松山市とそれ以外の地域で医療資源の分布に偏りがあり、専門的な治療が必要な場合アクセスが難しい場合があります。
特に南予地域は人口減少が加速しており、さらに医療資源も少ない地域であり、自治医科大学の卒業生が数多く勤務し、地域医療を担っています。
観光としては、サイクリングで有名なしまなみ海道をはじめ、女子一人旅ランキング3年連続1位の道後温泉や松山城、坊っちゃん列車などがあります。
是非一度足を運んでみて下さい。

高原 完祐 先生 (5期)

杉山 圭三 先生 (14期)

大野 篤志 先生 (35期)

大西 慶 先生 (37期)
×
高知県PR動画
コメント
高知県で活躍する自治医大卒の医師たちの“今”を動画でご紹介します!
山あいの診療所から太平洋沿いの地域病院まで、個性豊かな医師たちが、それぞれの地域で懸命に医療と向き合う姿をご覧ください。
懐かしい顔ぶれに出会えるかもしれません。かつて寮で語り合った仲間の現在を知るきっかけとしても、ぜひお楽しみいただければと思います。
そして、高知では今、一緒に地域医療を支えてくれる仲間を募集中です。
自然に囲まれた環境と、地元の方々のあたたかさに触れながら、医師として、そして人として成長できる場所がここにあります。
少しでも興味のある方、どうぞお気軽に声をかけてください。
山あいの診療所から太平洋沿いの地域病院まで、個性豊かな医師たちが、それぞれの地域で懸命に医療と向き合う姿をご覧ください。
懐かしい顔ぶれに出会えるかもしれません。かつて寮で語り合った仲間の現在を知るきっかけとしても、ぜひお楽しみいただければと思います。
そして、高知では今、一緒に地域医療を支えてくれる仲間を募集中です。
自然に囲まれた環境と、地元の方々のあたたかさに触れながら、医師として、そして人として成長できる場所がここにあります。
少しでも興味のある方、どうぞお気軽に声をかけてください。

阿波谷 敏英 先生 (13期)

吉村 彰人 先生 (15期)

山本 岳 先生 (46期)
×
コメント
かずおきさん、えいいちさんと、トットリハック初回を記念してまったり雑談します!
これまでの学会における県PR動画の「当たり前」を今一度見つめ直し、新たな視点で地域医療を見ていきたいです。
鳥取県は羅生門的地域医療という企画を現地開催することに。
鳥取県で一体何が?鳥取県選出の実行委員による生対談をお届けします。